お知らせ - 各地域からの情報カテゴリのエントリ
令和5年9月時点の登山口へのアクセス及び登山道の状況を以下の通り、情報共有させていたきます。
◎状況
<熊本県・山都町>
・国道445号 山都金内橋 橋梁流出 う回路(大型車×) 時間帯によっては渋滞発生
・内大臣林道 角上のチッソ発電所手前の橋から小松神社登山口、広河原登山口方面 全面通行止め
・天主山鴨猪新道登山口への林道崩壊、40分手前に駐車数台可
・トンギリ、黒峰へ登る栗藤登山口まで通行可
・小川岳、舞岳集落まで通行可
・遠見山登山口は緑川の栗林方面から、まで鮎の瀬大橋方面から通行可
・目丸山、青石登山口通行可
<宮崎県・五ヶ瀬町>
・祇園山・揺岳、大石峠登山口まで鞍岡側全面通行止め、坂本側通行可
・向坂山・白岩山・霧立越は五ヶ瀬町波帰集落よりスキー場パーキングセンターまで道路崩壊、当面の間全面通行止め
・小川岳テンヤボ登山口まで通行可能、但し悪路
・黒峰・トンギリ山、鞍岡一ノ瀬集落から先、落石多数、普通タイヤは困難、林道波帰〜萩原線から先は道路崩壊
<宮崎県・椎葉村>
・扇山松木登山口道路崩壊全面通行止め、内の八重登山口は悪路、普通車困難
・国見岳雷坂登山口まで通行可、堺谷キャンプ場から椎矢峠方面は全面通行止め
・白鳥山・烏帽子岳登山口、峰越峠までは通行可、そこから熊本県側は道路決壊
・五勇山 萱野登山口まで通行可 渡渉注意
・三方岳 村道大河内桑の木原線通行止め
栂尾方面・大河内方面通行不可
・馬口岳 川の口登山口通行可
<熊本県・美里町/五家荘>
・R445 美里町早楠、二本杉峠方面 通行可能
・洞が岳、茂見山方面 山出登山口 通行可
・県道247 五家荘トンネルから久連子 道路損壊で全面通行止め 迂回路あり
・その他広域基幹林道菊池人吉線 石楠花山トンネル方面は両方向通行不可
・国見岳登山口は樅木方面から道路崩壊全面通行止め 歩行も困難
・京丈山、ハチケン谷入口まで通行可、その先ワナバノ谷危険、平家山登山口は通行可
・白鳥山、樅木方面からウエノウチ谷方面道路崩壊、当面の間全面通行止め
※その他の登山口情報があればコメント願います。
近年、脊梁山域での遭難、滑落死亡事故が多発しています。
十分な下調べを行い、登山計画を家族等と必ず共有してください。
◎状況
<熊本県・山都町>
・国道445号 山都金内橋 橋梁流出 う回路(大型車×) 時間帯によっては渋滞発生
・内大臣林道 角上のチッソ発電所手前の橋から小松神社登山口、広河原登山口方面 全面通行止め
・天主山鴨猪新道登山口への林道崩壊、40分手前に駐車数台可
・トンギリ、黒峰へ登る栗藤登山口まで通行可
・小川岳、舞岳集落まで通行可
・遠見山登山口は緑川の栗林方面から、まで鮎の瀬大橋方面から通行可
・目丸山、青石登山口通行可
<宮崎県・五ヶ瀬町>
・祇園山・揺岳、大石峠登山口まで鞍岡側全面通行止め、坂本側通行可
・向坂山・白岩山・霧立越は五ヶ瀬町波帰集落よりスキー場パーキングセンターまで道路崩壊、当面の間全面通行止め
・小川岳テンヤボ登山口まで通行可能、但し悪路
・黒峰・トンギリ山、鞍岡一ノ瀬集落から先、落石多数、普通タイヤは困難、林道波帰〜萩原線から先は道路崩壊
<宮崎県・椎葉村>
・扇山松木登山口道路崩壊全面通行止め、内の八重登山口は悪路、普通車困難
・国見岳雷坂登山口まで通行可、堺谷キャンプ場から椎矢峠方面は全面通行止め
・白鳥山・烏帽子岳登山口、峰越峠までは通行可、そこから熊本県側は道路決壊
・五勇山 萱野登山口まで通行可 渡渉注意
・三方岳 村道大河内桑の木原線通行止め
栂尾方面・大河内方面通行不可
・馬口岳 川の口登山口通行可
<熊本県・美里町/五家荘>
・R445 美里町早楠、二本杉峠方面 通行可能
・洞が岳、茂見山方面 山出登山口 通行可
・県道247 五家荘トンネルから久連子 道路損壊で全面通行止め 迂回路あり
・その他広域基幹林道菊池人吉線 石楠花山トンネル方面は両方向通行不可
・国見岳登山口は樅木方面から道路崩壊全面通行止め 歩行も困難
・京丈山、ハチケン谷入口まで通行可、その先ワナバノ谷危険、平家山登山口は通行可
・白鳥山、樅木方面からウエノウチ谷方面道路崩壊、当面の間全面通行止め
※その他の登山口情報があればコメント願います。
近年、脊梁山域での遭難、滑落死亡事故が多発しています。
十分な下調べを行い、登山計画を家族等と必ず共有してください。



五家荘地域振興会から、五家荘地域の山(登山ルートマップ)がA3版の印刷物として発行されました。
こちらから閲覧できます♪
今年(H22年度)は、広域(九州ハイランド地域)の情報が掲載されて地図を作りたいですね(^^)v
こちらから閲覧できます♪
今年(H22年度)は、広域(九州ハイランド地域)の情報が掲載されて地図を作りたいですね(^^)v